施設案内

フロアー4つの特徴

1. 在宅復帰リハビリ強化型フロアー

心身機能を改善し、生活能力を高め、在宅復帰ができるように専門的なリハビリや生活リハビリを強化しています。

  • ベストポジションバーを使用しての移乗訓練

    ベストポジションバーを使用しての移乗訓練

  • 歩行車を使用しての歩行訓練 

    歩行車を使用しての歩行訓練

  • 階段昇降訓練

    階段昇降訓練

在宅で実際に使用される様々な福祉用具を(手すりや歩行器具等)完備して在宅生活に近い環境を設定してリハビリを行っています。

  • ベッドサイドのタッチアップ(手すり)

    ベッドサイドのタッチアップ(手すり)

  • 歩行器・ベストポジションバー

    歩行器・ベストポジションバー

  • シルバーカー・杖

    シルバーカー・杖

在宅復帰される前に、作業療法士やケアマネジャー等がご自宅を訪問し、安全に生活できるのかを評価し助言を行っています。

  • 屋外歩行の確認

    屋外歩行の確認

  • ご自分のベッドからの立ち座りを確認

    ご自分のベッドからの立ち座りを確認

  • 玄関の昇り降りの確認

    玄関の昇り降りの確認

2. 認知症対応型フロアー

認知症の方が、安全に生活できるような環境整備を行い、進行を抑える為の認知症リハビリを提供しているフロアーです。

  • ナースステーションからホールが見渡せる環境です。

    ナースステーションからホールが見渡せる環境で
    す。利用者様の表情や状態を常に把握できます。

  • 歩行車を使用しての歩行訓練 

     

  • 徘徊がある方でも自由に行動できるように廊下を回廊式にしています。

    徘徊がある方でも自由に行動できるように廊下を
    回廊式にしています。

  • 認知症リハビリ(数字並べや計算・パズル・塗り絵等)

    認知症リハビリ
    (数字並べや計算・パズル・塗り絵等)

  • 認知症リハビリ(数字並べや計算・パズル・塗り絵等)

     

  •  
  • 集中力を養うリハビリ1

    楽しみながら体を動かし、
    集中力を養うリハビリを行なっています

  • 集中力を養うリハビリ2

  • 集中力を養うリハビリ3

  • 心のリラクゼーションを高めるハンドマッサージを行っています

    心のリラクゼーションを高める
    ハンドマッサージを行っています

  •  
  •  

3. 重度介護者対応型フロアー

寝たきりの方が少しでもご自分で動けるようにベットサイドでのリハビリを行ない、胃ろうや経管栄養の方、吸引等が必要な方に、特別な医療行為を提供しているフロアーです。

  • 吸引の医療行為

    吸引の医療行為

  • 胃ろう・経管栄養の管理

    胃ろう・経管栄養の管理

  • ベットサイドでの拘縮・褥瘡予防リハビリ

    ベットサイドでの拘縮・褥瘡予防リハビリ

  • 座位が安定しない方へクッションを利用しての座位保持

    座位が安定しない方へクッションを利用しての座位保持

お食事は寝たきりの方でも食堂で召し上がっていただいています。

  • 食堂での食事介助1
  • 食堂での食事介助2
  •  

食堂での食事介助

寝たきりの方へも、季節(お正月・クリスマス等)を感じて頂けるようレクレーションを提供しています。

  • 手作り鳥居での初詣

    手作り鳥居での初詣

  • サンタさんからのクリスマスプレゼント

    サンタさんからのクリスマスプレゼント

  •  

  •  
  •  
  • 4. 日常生活自立支援型フロアー

    日常生活(食事・排泄・着がえ等)の中で職員の見守りの元、ご自分でできる事は行っていただき、少しでもできることを増やしていく為の生活リハビリを中心としているフロアーです。

    • フロアー内での起立訓練

      フロアー内での起立訓練

    • 昼食前の嚥下体操や心身体操

      昼食前の嚥下体操や心身体操

    • ペダルを利用しての下肢訓練

      ペダルを利用しての下肢訓練

    • おしぼりたたみ

      おしぼりたたみ

    • 手指訓練でのパズル作成

      手指訓練でのパズル作成

    • ご利用者様作品

      ご利用者様作品

    • 趣味のコーナーいつでも自由にご利用できます

      趣味のコーナー
      いつでも自由にご利用できます

    • ご自分のベッドからの立ち座りを確認

      毎朝お参りを日課にされています

    • 発声練習を兼ねたカラオケ大会

      発声練習を兼ねたカラオケ大会

    • 地域交流での法話慰問

      地域交流での法話慰問

    • 屋外歩行の確認
    • ご自分のベッドからの立ち座りを確認
    • 玄関の昇り降りの確認

    定期的におやつ会を開催

    施設概要・協力病院

    施設の名称 介護老人保健施設 アデリーヌみやこ
    施設の所在地 〒824-0121 福岡県京都郡みやこ町豊津2128番地
    施設の連絡先 (TEL)0930-33-5688(FAX)0930-33-5575
    介護保険事業所番号 4057380083
    施設の管理者 施設長 西座チヨカ
    入所定員 100床(短期入所を含む)鉄筋コンクリート造4階建
    部屋数

    4人部屋19室 / 2人部屋5室 / 3人部屋4室 / 個室2室

    設立 1994年2月21日
    介護サービスの種類 介護老人保健施設
    協力病院 小波瀬病院、行橋厚生病院
    協力歯科 井上歯科

    入所案内

    入所対象者の具体例

    日常生活動作全般に介助を必要とされている方や、お口からお食事か摂れない方で胃ろうや経鼻栄養で医療管理が必要な状態の方もご利用できます。
    認知症でご自宅での生活が大変になってきた場合のご利用ができます。
    ※認知症状も様々ですのでまずはご相談下さい。
    冬の間の3か月間(例えば12月~3月)ご利用後、在宅復帰され、その後、夏の間の3か月間(7月~9月)といった期間で再度入所してのご利用ができます。
    当施設で3か月間(3か月以内でも可)の短期リハビリ後、長期入所ができる施設へ自由に移ることが可能です。
    旅行で不在になる場合や、病気で一時的に介護ができなくなった場合、又は、ご自宅で少し体の動きが悪くなったのでリハビリを集中して行い歩行状態を改善してほしいといったご希望などでもご利用いただけます。

    短期入所療養介護(ショートステイ)

    ご自宅で生活されている方で、ご家族の都合(病気・旅行・冠婚葬祭等)で一時的にご自宅での介護が困難になった時や介護疲れによる休息を目的にご利用頂けるサービスです。専門職による個別のリハビリを受ける事ができます。
    (要支援1・2の方もご利用頂けます)

    入所の手続きについて

    ご相談・お申込み入所手続きについて

    ごく簡単な手続きで、施設とご本人及びご家族との契約です。
    介護保険者証・後期高齢者医療保険者証・介護保険負担割合証、印鑑をお持ちください。
    (生活保護受給者の方もご利用になれます。ご相談ください)

    利用料及び入所、通所に関するご相談・ご質問は常時受け付けています。お気軽にご相談ください。

    受付時間 (平日)9時~18時 (日・祭日)9時~17時
      (tel)0930-33-5688 (fax)0930-33-5575
    担当者 支援相談員 藤本・浦野・宮崎

    入所対象となる方

    ・ 要介護1~5のいずれかの認定を受けている方
    ・ 治療(通院)がなく、病状が安定している方
      ※病状が安定しているとは、何らかのご病気があっても内服薬を服用して落ち着いている状態を言います。
    ・ 胃ろう・経鼻栄養・インシュリン(単位数制限あり)・バルーン・ストーマの方もご利用可能です
      *その他の症状、状態に関しましては要相談となります。

    短期入所対象となる方

    ・ 要支援1~2 要介護1~5のいずれかの認定を受けている方
    ・ 胃ろう・経鼻栄養・インシュリン(単位数制限あり)・バルーン・ストーマ・在宅酸素の方もご利用可能です
      *その他の症状、状態に関しましては要相談となります。

    お問い合わせ・相談から入所までの流れ

    • 01

      まずは当施設へご連絡ください。入所申込書を記入していただきます。

      *お申込みに必要な提出書類:介護保険証・介護保険負担割合証・介護保険限度認定証(交付を受けている方)

    • 02

      入院中の場合、病院へ利用者様の情報(病状や内服薬等)頂きます。

      在宅の場合、かかりつけ医や在宅ケアマネージャーから情報を頂きます。

    • 03

      情報を頂いたら、面接日を決め、病院もしくは在宅へ伺い面接を行います。

    • 04

      面接後、各専門スタッフで構成されている入所判定会議にて利用について検討いたします。

    • 05

      ご家族、病院へ連絡し入所日を決めます。

    私たちと一緒に働きませんか?